St_Hakky’s blog

Data Science / Human Resources / Web Applicationについて書きます

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2016年の振り返り

こんにちは。今年は、割と多くのことをやったなぁと思います。密度が濃かった。去年もやりましたが、今年も一年の振り返りをしておこうかなぁと思います。st-hakky.hatenablog.comあと、最近いろんな人が僕のブログを見てくれているようで、ここで今年の感謝…

Kerasのインストール&Autoencoderを実装

こんばんは。もはや何番線じか分からないくらいのレベルのインストールの記事。個人的に今までTensorflowを使っていたので、Kerasも使ってみようということで、めもの意味が強い。 ○Kerasとは Kerasは、ニューラルネットワークのライブラリで、Pythonで書か…

プッシュ通知施策について

こんばんは。プッシュ通知について一度真面目に考えてみたので、それをまとめておきます。 ○プッシュ通知とは みなさんご存知のプッシュ通知。スマホとかで出て来るポップアップ通知のようなものでしょうか。 プッシュ通知とは、システム側が外部のサーバー…

Rでグラフィカルモデル(ベイジアンネットワーク)を行う際に使うパッケージまとめ

こんにちは。Rでグラフィカルモデル(主にベイジアンネットワーク)を行う際に使うパッケージについてまとめておきます。基本的には、おそらく次の3つのRのパッケージで大丈夫かなぁと思います。他にもあればぜひ教えてください。・bnlearn ・deal ・catnet ○b…

GO(Gene Ontology)とは

こんにちは。いろいろ知識が増えて来たので、せっかくなのでまとめておきます。 ○GOとは GO は gene ontology のことであり、遺伝子の生物的プロセス、細胞の構成要素および分子機能に着目して、遺伝子に付けられるアノテーションです。ある遺伝子に付けられ…

データサイエンティストとは何か今一度考える - 3

こんにちは。僕が就活をしていて感じたことと、少し前の記事で以下の記事があったので、これらについて肌感覚として思っていることを書きます(なので間違っている可能性などは十分にアリエル)。tjo.hatenablog.com僕の好きなTJOさんのブログですね笑。いつも…

評価方法・評価指標についてまとめる(随時更新)

こんばんは。毎回なんだっけなーとなる評価指標についてまとめます。また、英語の文献だけならいいんですが、日本語でたまに言われると面食らうので、それについてもまとめます。 ○混同行列 少しこの評価指標全般について話す前に、混同行列について書きます…

KEGGをRから使って可視化までさせてみる - KEGGgraph

今研究関係の論文を読んでいるんですが、KEGGとか色々出てきていてそういえば一度もまとめたことがないなぁということで、まとめます。 ○KEGGとは KEGGは、端的にいうとバイオインフォマティクス研究用のデータベースです。 KEGG(Kyoto Encyclopedia of Gen…

MacのPowerPointのデフォルトのフォントを変更したい

Mac

こんばんは。最近、スライドを作る機会が増えて来たので、なんとなく効率化しようと思って、デフォルトのフォントの設定の仕方について調べてみました。 Microsoftよ、なぜデフォルトのフォントがヒラギノ角ゴじゃないんだ? フォントの自由っていう言葉があ…

機械学習アドイベントカレンダー2016をやります。

こんにちは。 ○アドイベントカレンダーやります。 もともとこのブログは思ったことを適当に呟いたり、人事系のネタを書くことを念頭に置いたりして作ったものなので、僕の本業(?)である勉強系のネタは書いてきませんでした。しかし、そろそろ書くかなと思い…

企業の人材吸引力と雇用維持能力

おはようございます。今日は、最近就活をしていて感じる企業の人材吸引力と雇用維持能力について書きたいと思います。 ○人材吸引力・雇用維持能力とは? 人材吸引力とか雇用維持能力とかは僕が勝手に使っている言葉(もしかしたらあるのかもしれないというか…