St_Hakky’s blog

Data Science / Human Resources / Web Applicationについて書きます

「続・わかりやすいパターン認識」を読んで輪講会をしたのでまとめておく

こんにちは。俗にいう続パタを読んで輪講会をしましたので、そこで使った資料などをまとめておきます。 ○読んだ本 読んだのは、以下の本。機械学習をやっている人は必ず読む、特に教師なし学習の入門書としては有名な一冊ではないかと。 ○参考になった資料ま…

エポック(epoch)数とは【機械学習 / Deep Learning】

こんにちは。今日はエポック数について調べましたので、そのことについて書きます。 エポック数とは エポック数とは、「一つの訓練データを何回繰り返して学習させるか」の数のことです。Deep Learningのようにパラメータの数が多いものになると、訓練データ…

スパース性に基づく機械学習の輪講会をしたのでまとめる【随時更新】

こんにちは!なんだかわからないですが、「スパース」熱いですね!その輪講会をしているので、作ったスライドなどをまとめていこうと思います(なぜかスライドが見当たらなかったので、自分たちで作ることに…でもなんとなくスライドが見当たらなかった理由が…

データ解析の実務プロセス入門を読んだ

こんばんは。年明けからコツコツ読んでいたデータ解析の実務プロセス入門を読み終えたので、感想でも簡単に書いておこうと思います。 ○読んだ本 今回読んだのは、あんちべ氏が書かれた「データ分析の実務プロセス入門」です。以下の本です。 ○ざっくりとした…

Stanについて勉強しますのでまとめておく

こんにちは。ちょっと最近気になっていたstanというプログラミング言語について勉強したいなーと思ったので、その勉強道具についてまとめておきます。 ◯Stanとは Stanとは、C++ベースのフリーソフトです。重回帰やロジスティック回帰などの基本的なモデルは…

データ解析のための統計モデリング入門を読んで輪講会した

こんにちは。年末から年始にかけて、「データ解析のための統計モデリング入門」を読んでました。今度、その輪講会をします。僕の担当は1章〜6章までだったので、「自分でスライド全部作ってるのは流石に無理んご」ってなったので、slideshareなどに上がって…

ディスプレイを買うことになったので、ディスプレイを選ぶ時に便利な記事をまとめておく

こんにちは。ディスプレイを買う必要に迫られたので、せっかくだし調べてみようと思って、調べてみました。 ○ディスプレイ選びの基準 まずは、ディスプレイを選ぶ時に出てくる用語的なところから。 ・モニター(ディスプレイ)の選び方…やっぱりポイントは大…

2016年の振り返り

こんにちは。今年は、割と多くのことをやったなぁと思います。密度が濃かった。去年もやりましたが、今年も一年の振り返りをしておこうかなぁと思います。st-hakky.hatenablog.comあと、最近いろんな人が僕のブログを見てくれているようで、ここで今年の感謝…

Kerasのインストール&Autoencoderを実装

こんばんは。もはや何番線じか分からないくらいのレベルのインストールの記事。個人的に今までTensorflowを使っていたので、Kerasも使ってみようということで、めもの意味が強い。 ○Kerasとは Kerasは、ニューラルネットワークのライブラリで、Pythonで書か…

プッシュ通知施策について

こんばんは。プッシュ通知について一度真面目に考えてみたので、それをまとめておきます。 ○プッシュ通知とは みなさんご存知のプッシュ通知。スマホとかで出て来るポップアップ通知のようなものでしょうか。 プッシュ通知とは、システム側が外部のサーバー…

Rでグラフィカルモデル(ベイジアンネットワーク)を行う際に使うパッケージまとめ

こんにちは。Rでグラフィカルモデル(主にベイジアンネットワーク)を行う際に使うパッケージについてまとめておきます。基本的には、おそらく次の3つのRのパッケージで大丈夫かなぁと思います。他にもあればぜひ教えてください。・bnlearn ・deal ・catnet ○b…

GO(Gene Ontology)とは

こんにちは。いろいろ知識が増えて来たので、せっかくなのでまとめておきます。 ○GOとは GO は gene ontology のことであり、遺伝子の生物的プロセス、細胞の構成要素および分子機能に着目して、遺伝子に付けられるアノテーションです。ある遺伝子に付けられ…

データサイエンティストとは何か今一度考える - 3

こんにちは。僕が就活をしていて感じたことと、少し前の記事で以下の記事があったので、これらについて肌感覚として思っていることを書きます(なので間違っている可能性などは十分にアリエル)。tjo.hatenablog.com僕の好きなTJOさんのブログですね笑。いつも…

評価方法・評価指標についてまとめる(随時更新)

こんばんは。毎回なんだっけなーとなる評価指標についてまとめます。また、英語の文献だけならいいんですが、日本語でたまに言われると面食らうので、それについてもまとめます。 ○混同行列 少しこの評価指標全般について話す前に、混同行列について書きます…

KEGGをRから使って可視化までさせてみる - KEGGgraph

今研究関係の論文を読んでいるんですが、KEGGとか色々出てきていてそういえば一度もまとめたことがないなぁということで、まとめます。 ○KEGGとは KEGGは、端的にいうとバイオインフォマティクス研究用のデータベースです。 KEGG(Kyoto Encyclopedia of Gen…